ニューヨークへ渡って2週間目に就職活動?!

ニューヨークへ来てからフラフラ観光ばかりしていても金がなくなるばかり。

特に目的があるわけでもなかったから、生活のために働くことにした。

住んでいたイーストビレッジには、当時から日本レストランがたくさんあった。

「ウエイトレス募集」の張り紙を見て、すぐさま一つのレストランに飛び込んだ。

オーナーがすし職人として働いていたので、すぐに面接が開始された。

レジュメも見せてないのだけど、「明日から来てください」と、その日のうちに採用が決まり、

そこでウエイトレスとして働くこととなった。

 

意外とあっさりNYで仕事って見つかるものなんだなと軽く思えた。

当時は、そんなにレストラン側がビザに関してうるさくなかったからでもある。

 

次の日から働きに行ってみると、ウエイトレスだというのにトイレ掃除までやらされた。

なにもトイレ掃除がいやだというわけではないのだけど、そこのオーナーの奥さんがまるで、

「下働きの人たちは、何でもやって当然!」みたいな感じで、コキ使ったのが印象を悪くした。

 

ここのレストランでいつまで仕事が続くかな~って思いながら、仕事探しに味をしめ

他にも就職先を探すことにした。

 

日本だと就職活動といえば、職安へ行って求人を見たり、就職雑誌で求人情報を探して直接連絡し、

面接に向かう。

それに対してNYでは、エージェントを通して就職先を探すケースが多いのだという。

エージェントっていうのは日本語で「就職斡旋業者」ってところか?

私は英語もままならないし、アメリカ企業にいきなり勤められるわけもない、

ともかく日系のエージェントへ面接に行くことにした。

日系のフリーペーパーやガイドブックを隅から隅まで読みエージェントを探した。

 

そこで私が失敗したのは、某エージェントで面接を受けたことだった。

私の今の立場というものを突きつけられ、企業への就職希望をかき消されたのである。

まず面接の日を決めるため、エージェントに電話をかけた。経営者らしい女性が電話に出て、

カナリアみたいな高い声で、なれなれしく話をはじめ、早口でしゃべりまくった。

仕舞には「こちらへ是非来て下さいね」と一言、さっさと電話を切ったのである。

 

次の日に面接の指定されたので、慌ててリクルートの服を買いに走った。

まさか面接に行くなんて思ってなかったから、日本からビジネスライクな服を持ってきてなかったのだ。

高いものは買えないから、カジュアルな近所のGAPに入った。

気が動転していたからか、売り場にいるアジア系のお姉ちゃんに思わず日本語で声をかけてしまった。

「面接に着ていく服を探しているのだけど。これはどうかな?」と、黒いスカートを見せる。

お姉ちゃんは、キョトンとした顔で私の目を見たまま一瞬止まった。

 

「ごめんなさい英語しかしゃべれないの」ってニッコリ返された。さすがニューヨーク、

「絶対に日本人にしか見えないお姉ちゃんなのに英語しかしゃべれないよ」と自分がどこに居るのか再認識。

 

今度は英語で「面接用のスカートを探しているの。これでいいかしら?」と話すと、

「うん、ビジネスライクだから、それなら大丈夫だよ。このあたりに白いブラウスもあるから」と案内してくれた。

レジで袋を渡してくれながら「面接がんばってね」と笑顔で声をかけてくれた。

なんだかニューヨーカーって親切だな~と、勝手に感動していた。

 

その夜はレストランでバイト。そして次の日には、エージェントに向かった。

経営者のその女性は、実際に会ってみると、教育ママを二乗して0.338をかけたような50代くらいの女性だった。

メークは真っ赤な口紅と打撲のように真っ青なアイシャドー、

クルクルのパーマは鳥のトサカのように盛り上がっていた。

おそらく日本から来米したままなのであろうファッション。

70年代からタイムトラベルしてきてるみたいに時代が止まってるのだ。

 

長い爪に赤いマニキュアがキチンとされた手で、私のレジュメを手にした。

「短大卒ではないですね?」とチラリと横目で私に確認。

「ニューヨークでは、4大卒でないと短大卒では企業から相手にしてもらえないんです」彼女は続けた。

「はぁ」と私が言葉にならないような返事をしていると、

「こちらでは、日本の優秀な大学を出て、こちらでも大学を卒業しているにも関わらず、

就職先が見つからなくてレストランでアルバイトしてらっしゃる方がたくさんいらっしゃるのよ。

高級なレストランなどでもたいていの方が、こちらの大学卒だったりするの」と

ポンポンとポップコーンがはじけるように次から次へと勝手に話をはじめた。

 

「あなたのようにビザもなくて、英語も達者でない場合は、就職は厳しいと思います」きっぱり言い切った。

「このクソばばぁ~~~!そんな何もないやつのためにでも、仕事を探すのがてめぇ~の仕事だろうがぁ~~~。殺すぞ」

などと、言い返せるわけもなく、「はぁ、そうですか。やっぱり無理ですよね」と背を丸めて答えた。

「もし、あなたがレストランに本気で勤めて、マネージャークラスまで昇進する覚悟があるのでしたら

個人的にご紹介しますよ。サービス業にご興味がおありですか?」

相変わらずカナリアのような高い声で彼女が問う。

 

まばたきするたびに起こる、彼女のつけまつ毛の風速をひそかに計算しながら、

「えー、もちろん」と、大きな声で返事をしていた。せっかくリクルート用の白いシャツとスカートまで買ったのに、

企業じゃなくてレストランに面接かとがっかり。

 

(今思うと身の程知らずな私だった。今ならレストランを紹介してもらえただけでもラッキーだったと言える。)

 

「面接は必ず正装で行ってくださいね。礼儀正しくお願いします。

大手商社の社長や外交官の方が利用される高級な店だから、気に入っていただけるとよいですね」と高らかに笑った。

 

そして次の日、

レストランへ面接に行った。言われた住所に行ってレストランを見て思わず足がすくんだ。

エージェントの女性が言った通り、店構えからして高級感があふれていた。ニューヨークだというのに、

まるで赤坂にある高級料亭みたい。中へ入ると、黒を基調とした内装で、薄明かりに照らさたテーブルが上品だった。

お座敷の入り口も、日本料亭そのまんまだ。ウエイトレスは皆、和服を着てせわしなく働いていた。

しかも一人だけ飛びぬけて高そうな和服を着た老女が、右に左にいつでも目を光らせている。

からくり人形のようにお座敷をカクカクとねり歩いて、ご挨拶をされている様子。休み時間になってすぐに紹介されたのだが、

彼女がオーナー(女将)だという。恐らく70歳を過ぎていたと思うが、従業員とマネージャーを仕切っていた。

 

面接をしてくれたは、この店のマネージャーである女将の娘と、その婿である。

「マネージャークラスということですが、本気でマネージャーまでになる気がありますか?」

マネージャーの仕事がどういうものなのか、よくわからなかったが、とりあえず「はい」と答えた。

その後、いろいろと私のキャリアを聞いてから、「その金髪はお客様に対して印象が悪いので黒に染めてください」

女将の娘から、きっぱり言われた。人はよさそうなのだが、女将の血を継いで気丈そうである。

 

「早速、明日から来てください。入り口にいて予約などを取ったり、そのお客様が来られたら確認したりする

メートル・ディーの仕事です」とマスオさんのようなタイプの婿が、やわらかく言った。

高級レストランへの就職が決まったので、勝手だがイーストビレッジのレストランは、すぐに辞めることにした。

2日しか顔を出してないのだけど、それがアメリカ流。アメリカではどんな仕事でも、条件のよい方へ移って、

上昇していくのが当たり前な世界。イーストビレッジのウエイトレスの時給は6ドルなら、高級レストランは8ドル。

1日6時間も働けば、単純計算で1日に12ドルも差が出るのだ。

 

さて弘恵ベイリーの高級レストランでの仕事ぶりはいかに?

それはまた次回のお話で。<弘恵ベイリー>

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください