黒人専用のパーマ液に気をつけよう!

東洋人の毛質は白人とも黒人とも違うものである。
そんなの誰もが知っていて当たり前なのだけど、まさか使うべきパーマ液までもが
違うとは知らなかった。


ある日、私はクルクルにパーマをかけていた髪の毛に飽きてしまった。
貧乏なためヘアーサロンへ行けず、自分でストレートヘアーに戻そうと試みる。
薬局へ行き、「ストレートヘアーにするやつどこに置いてある?」
とレジのブラックの姉さんに聞くと、「そこの3列目にあるわよ」と指差した。
聞いた相手が悪かった。
何も考えることなく、黒人のテカテカしたストレートヘアの姉さんがスマイルしているパッケージ
のやつを手にした。

早速、家へ帰ってドロドロした液を髪につけた。その瞬間に、
なんだかヒリヒリ?そして次第に唐辛子を地肌につけてるみたいにホットになってきた。
頭がカチカチ山な状態。ぎゃーっ!燃えそうだぁ~、助けてぇ~。
すぐさま洗い落としたのだが、やけどとなった。
髪の毛は下の毛?って勘違いするくらいに縮れて、毛先は千切れている。
ちょっと液がとんで顔に付着した部分もヒリヒリしていた。次の日ヒリヒリした部分は、
やけどの茶色いスポットに。

数日後、あまりに縮れ毛がひどいので、せめて長さだけでも整えてもらおうと、
日本人経営のヘアーサロンに行く事にした。
「あーあ、髪の毛切れちゃってるー」私の毛を見るなり、美容師さんが驚いた。
「黒人専用のパーマ液使ったんです」
「えー絶対だめですよ。あれはブラックの人の、針金みたいに硬いちぢれた髪の毛を
のばすの専用で、彼らの毛だから耐えられる液ですよ。日本人は絶対使っちゃダメ!」
「しかも顔にとんでやけどしちゃった」
「彼女たちも皮膚とかにとばないように完全防備でやってるらしいですよ。」
「へー。そーなんだー」
と感心したが、もう遅い。
やけどの痛みは、数日続いて少し跡が残ってしまった。

ついでに言っておくと、白人のアメリカ人ばかりの美容院でパーマをかけると
「おばさんパーマ」にされてしまうそうである。白人の人たちは逆にフニャフニャと柔らかい毛だから、
シェープをキープできないのだけど、東洋人の毛は、ガッチリと形を保つからだろう。
日本人経営のヘアーサロンでは、わざわざ日本からパーマ液をとりよせてるらしい。

アメリカに来たなら、アメリカのパーマ液をつかって
パーマを自分でかけるのは絶対にやめよう!
あと、毛髪用の染料も染まり具合がかなり違うので、気をつけよう。<弘恵ベイリー>

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください