芸術(ART)は世界(EARTH)を繋げている!体験が心を動かす舞踏ダンサー、宇賀神 智(Ugajin Satoru)さん

宇賀神 智(うがじん さとる)Instagram アメブロ Facebook

千葉県出身 東京在住 舞踏ダンサー
武楽座所属 活動拠点アースプラスギャラリー 銀座saf Gallery(銀座シックス5階)
チーム 白黒(はっこく)大倉正之助氏命名 メンバー 武馬壱

柔道二段、古武道、茶道、演技、アクション、ファイヤーパフォーマンス、モデル
CM(ワイモバイル)、舞台(「心華」シアターグリーン )、パフォーマンス(オリエンタルランド他)MV・PV振付け・出演(台湾シンガーJoei Chiang 江惠儀)など出演多数
ソロパフォーマンス「ある舞踏家の人生」を発表
怪我を機に踊る事の根源を求め山海塾合宿に参加
能楽師 藤井雅之氏より、能(宝生流)を学ぶ
量子的世界と舞踏の探求・実験中
現在、海外ツアーを準備中

しゃけ:
柔道からのダンサーというのは珍しいですね。「古武道」というジャンルも知りませんでした。詳しく教えていただけたら嬉しいです。

宇賀神さん:
柔道を始めたのは中学時代です。高校は地元の木更津紅陵高校に通いました。ダンスに目覚めたきっかけは、テレビでTRFさんの「レイブ2001」という番組を見た時ですね。衝撃を受けました。ダンスバトルというものがあるのか、と。そして1対1の対戦型という意味で、柔道と似ているな、と思ったんです。それから見よう見まねで、ダンスを始めました。

古武道というのは日本の伝統芸能の一つで、甲冑をつけてパフォーマンスをします。「武楽座」というところに所属しております。「武道」の技術を披露するというだけでなく、日本独自の美しさを受け継ぎ、武道を芸術として追及していこうとするのが「古武道」だと思います。武、舞、歩、無、のなかに踊りのルーツが眠っていると感じています。

一対一の舞踏としては一人が白、一人が黒になるという「チーム白黒(ハッコク)」を忍者コンテンポラリーダンサーの武馬壱さんとやっております。

ビジュアル的にも動きの性質的にも正反対のタイプの二人なので、イン・ヤン(陰・陽)をテーマに良いネーミングはないかと悩んでいた所、大倉正之助先生に「ハッコク!『白黒』ぢゃ!」と、仰せつかりました。

しゃけ:
白黒と書いて「はっこく」と読む。面白いですね!ニューヨークにダンス留学経験があるのですか?

宇賀神さん:
はい。大学(拓殖大学・八王子)の後輩のお兄さんが、ポップダンス(ロボットダンス)とDJで留学していたので、私も興味を持ってニューヨークに1か月ほど滞在しました。

本場のヒップホップやブレイクダンスに触れることができた体験は大きな財産になりました。ヒップホップやラップが生まれた歴史的背景を知ったことで、「ダンスって最高だな!」となり、帰国してからダンスの専門学校に通いました。

しゃけ:
そしてバックダンサーとして紅白に出たり、有名アーティストの方と共演されたりしたのですね?

宇賀神さん:
はい。そのころにも「宇賀神さんにはこういうダンスがいいのでは?」と、永遠のアイドルDANCE講師青山珠佳先生に山海塾の合宿に誘われて行ったことがあったのですが、まだ若かったので華やかなエンターテイメントの世界に戻ってしまったんですね。今思えば、やはり自分には暗黒舞踏の世界観が合っていたのだなと思います。

かっこよさやかわいさを追求するダンスも良いのですが、感動・心を動かすことはなんだろう、と常々考えており、5年ほど前から能楽師藤井雅之先生から能を学んでいます。茶道、華道、武道、雅楽など、日本独自の文化の総合芸術が能であると思ったからです。

写真 photo:坂本貴光

しゃけ:
わー!今納得しました!能にたどり着き、「白塗り」の世界にたどり着いたのですか?体を白く塗るとどのようになるのか教えていただきたいです。

宇賀神さん:
まだ旅の途中なので今現在はということですが・・・しゃけさん、ぜひ一度塗ってみてください(笑)何事も体験ですので、やってみないとわからないんですね。言葉で説明するのはとても難しいことです。

もともとの白塗りには、亡くなった者への追悼のための儀式だったという起源があります。亡くなった方のエネルギーを取り入れるために、骨や炭を体に塗ったのが始まりです。昔は塗料の中に水銀を使っていたので、白塗りすること自体が命がけでもありました。

塗ってみると「感覚が変わる」ということは確かです。個が消え石造になる。無に近くなる。男女の性別を超え、人間を越えて「アイテム」になるという感覚があります。一度白塗りしたまま寝てしまい、そのまま朝を迎えた時に「あ、十字架になった」と感じたことがあります。「自分」が取っ払われたような不思議な体験でした。

岩の上の宇賀神智さん 写真 photo:坂本貴光

しゃけ:
何事もやってみることが大事なんですね!この滝のそばの岩の上で白塗りになっているお写真の時はどのような感覚だったのでしょうか?

宇賀神さん:
これは、岩がお母さんという設定です。気がついたら岩の中にいた「自分」として目覚めます。岩は居心地が良いので安心できる場所なんです。

滝は「時」の経過を表しています。今までの時間と別れ「今」になり、未来へと。しかし、魂は時空を超え、逆行したり、くっついて一体になったり、分離したりを繰り返し・・・。DNAと記憶と時空を超えた旅の中で「今」と融合する。言葉にするとこんな感じになってしまいますが、いかがでしょうか。

そしてそれは「踊ること」につながっていきます。「人間誰でもみんな踊りたいよね?」と思いますが、しゃけさんいかがですか?

しゃけ:
深い深い。わ!質問きた!(笑)そうですね、踊りたいです。私は人生で踊ったことがほぼないのですが。

宇賀神さん:
「踊る」のは別に舞台に立って踊ることだけではなくて。しゃけさんは常に「心が躍っている」のではないですか?(笑)心が動くことがまさにダンスだと思いますし、生きていること自体がダンスなのでは?と思います。普段の生活で「歩く」時でも、腹式呼吸をしてかかとから地面をとらえて・・・と意識することで美しい芸術になります。

尊敬する舞踏家大野一雄先生は、103歳で亡くなるまで踊り続けていました。先生から教えていただいたことは「日々の体験が舞踏である」ということです。鋼鉄の硬さを知るために鉄の工場で働いたり、人間が動いたもののすべては舞踏です。先生への尊敬と追悼の意味を込めてソロパフォーマンス「ある舞踏家の人生」を発表しました。
舞踏はうまい下手ではなくて、心が動くかどうかではないでしょうか。

矛盾しているようなんですが、7月31日に、「0の鼓動」をGINZA SIXで公演いたしました。ゼロ・ゼロ・ゼロ・ゼロ・・・という鼓動です。ここには「動かない何か」を感じませんか?生きている証である「鼓動」、それが「ゼロ」だったらどうでしょうか。

しゃけ:
わー不思議。「なにかすごく強いこだわり」のようなもの。絶対に動かないぞ、みたいなものがありますね。無になりたいと思っているあなたはそこにいる、とか?

宇賀神さん:
そうですね、なにか、動きの中に不動点、基準となっている部分みたいなものが「ある」ように感じる不思議が「0の鼓動」かもしれません。

しゃけ:
「生きている不思議」ですね。宇賀神さんはドキュメンタリー映画にも関わっていらっしゃるのですか?

宇賀神さん:
能楽師大倉正之助先生と川瀬美香監督のご縁で、ドキュメンタリー映画作品に関わらせていただいています。最近、8月5日に全国で公開される「長崎の郵便配達」を広めるために広島に行ってきました。平和の願いを一人でも多くの方に配達するお手伝いが少しでもできたら嬉しいです。

地球→EARTHの中には、芸術→ARTが入っています。地球は芸術でできているとも言えるのではないでしょうか?

しゃけ:
わ!本当だ、気が付きませんでした!

宇賀神さん:
私も先輩から教えていただいたんです(笑)今までの私の経験から「何が一番大切か?」と問われれば「ご縁です」と答えます。北原さんのご縁でクラブハウスに誘っていただき、森澤さんのルームで心鈴さんと岩田さんとの企画が進み、その場でしゃけさんとも繋がらせていただき、今日のインタビューがあります。

ご縁から派生するARTで地球EARTHと繋がっていきたいですし、世界を繋げる役割を舞踏で果たすことができれば本当に嬉しいです。

左から、観世能楽堂参与、田中敏之さん・宇賀神智さん・國分夢志さん・マイケル花子さん

しゃけ:
宇賀神さんの今後のイベント情報はこちらです。

【主催 イベント】
2022年9月27日 17:00→22:00
2022年10月27日 17:00→22:00
木場 アースプラスギャラリー宇賀神交流会 

2022年9月30日 18:00→21:30
2022年10月28日 18:00→21:30
2022年11月25日 18:00→21:30
2022年12月16日 18:00→21:30
江戸深川珈琲本舗

【アーカイブ配信】
2022年8月8日
平和への祷り オープニングPerformance 宇賀神智プロデュース
『#1万人の夢手形龍プロジェクト』feat #モリケント

毎週土曜 武馬壱プロデュース
#SAS  表現セッション会 17:00→19:00

2022年9月24日
舞踏Performance
秋田 鎌鼬美術館
ゲスト 笠井叡、森下隆、等

【関連イベント】
2022年9月8日 13:30→14:30
2022年10月13日 13:30→14:30
2022年11月17日 13:30→14:30
2022年12月8日 13:30→14:30
宝生流 能 無料体験  藤井雅之氏

2022年9月10日
ラティール・シィBirthday Party

2022年9月11日 17:00→21:00
北原照久氏 佐島邸 満月の会

2022年9月19日 18:30→
バリアフリーイベント「髪の毛の妻の話」
下北沢 香瑠鼓スタジオ

2022年11月3日 12:00→17:00
銕仙会能楽研修所 「藤雅会」 発表会

2022年12月3日、4日
銕仙会能楽研修所 アイヌをテーマにした作品舞台
舞踏×ダンス×琵琶「梟の樹」白黒で出演

チケットのお申込み、お問い合わせは宇賀神智さんへご連絡ください。
carmlikaforty@gmail.com

しゃけ:
宇賀神さんの過去のイベントの様子はこちらから見ることができます。

2022年8月5日
映画「長崎の郵便配達」全国公開!!

2022年8月6日
広島へ原爆が落ちた日
宇賀神会 パフォーマンスありプレゼンマイクリレー木場アースプラスギャラリー(木場駅)
絵画、三味線、歌、踊り、等
17:00→22:00

2022年8月8日
長崎に原爆が落ちる前日
32メーター一筆ドラゴンを描くイベント(豊洲)
Guest ケント・モリ
『子供連れ歓迎イベント』

2022年8月15日
なんでも鑑定団ブリキのおもちゃの第一人者 北原照久 佐島邸 満月の会(横浜)
17:00→20:00
前回の様子

2022年8月25日
日本刀コレクター山岡修児の深川珈琲 
宇賀神会(門前仲町)
「珈琲と日本刀とビジネス、文化と子宝を談義する会」
18:30→21:30
前回の様子

2022年8月31日
銀座シックス5階 safgallery
宇賀神会 
前回の様子
一部「疱瘡譚を感じて」「0の鼓動」公演
二部 銀座から世界へハブとマッチングアートとビジネスを談義する交流会
17:00→20:00

宇賀神さんの出演する台湾シンガーJoey ChiangさんのPVはこちらです↓↓

クラブハウスでの宇賀神さん×しゃけを聴く

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください