コンピューター

■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
第三十五号 03/05/2000
Harlem日記

■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
*****コンピューター*****

コンピューターを日本人がアメリカンネーティブ的に発音しようとすると、とってもつらい。曖昧な舌を浮かせて発音している‘ピュー’のあとにちょっと舌を歯を裏側にタッチさせて‘ター’の巻き舌音が続く。

では、発音してみよう「コンピューター」、「ハイッ」。
「うまく発音できましたか?」

私が、このPC業界で食っていることは、読者の皆さんもご存知かと思う。さて、最新のコンピューターをいかにしてニューヨーカーがゲットするのか!ということで、ちょっと今回はPCネタに触れてみよう。

「NYシティーカレッジの学生でー、インターネットとかー、イーメールとかーやりたくてー、コンピューターに学校以外であまり触ったことないしー。CPUって何?」というレベルの者はCOMPUSAもしくはCIRCUITCITYといった大型販売店でコンパックやIBMといったメーカー品を購入するべきである。

購入の際に保険をかけておけば、故障の際に保証してもらえるから、すぐに部品を交換してくれるという利点があるからである。PCに故障はつきものであるから、素人さんがカバーを開けて部品を交換する。というのは大変だと思う。

「アドバイスして?」と言われてもこれでメシを食ってる私達は、休みの日にまで、人様のコンピューターに触るなんて‘ちょっと勘弁してほしい’のであった。

休暇中の坊さんが、親戚の法事に呼ばれて、しょうがなしに念仏を唱えてるようなものである。といいつつ、PC業界の人間はこういった不具合のあるコンピューターを放っておけないという性分もある。

休暇をとってサンディアゴのベストフレンド、ニャン子先生宅へ滞在したときも
「このコンピューターCDの調子がおかしいの。」という彼女の問いに、丸2日PCいじり。一晩なんぞは、OSをいじくったりBIOS設定をチェックしたり、インターネットでCDのドライバーを再チェックしたりと、あれこれやってるうちに、ニワトリさえも叩き起こす始末である。

カバーを開けたら保証が効かないという理由からカバーを開けなかったからよかったようなものの、開けてしまったら大変なことになっていたかもしれない。

とりあえず、英語と日本語のWindows95を頼まれもしないのに入れてあげて満足して帰ったことがある。

その後、販売店にCDを交換してもらって完璧に動くようになったという。単に壊れていたのだった。

私の使ってるPCはどこで買ったのか?というとコンピューターショーなるもので購入した。NY、NJのあちこちで定期的にコンピューターを取り扱う業者が集まって、安くPCを展示即売しているのだ。

マザーボード、ハードディスク、サウンドカード等々、すべてがバラバラになって売っている。メモリーだけの購入とかもできる。

旬のパーツをピックして目の前で中国人のお兄ちゃんに組み立ててもらう。魚屋で旬の魚を目の前でさばいてもらうのと同じ感覚かもしれない。自分の選んだパーツがひとつひとつ組み合わさっていくうちに、どのくらい早いのかなーもっとメモリー積んどいたほうが良かったかなー?などと思い巡らしながら、使うのが待ち遠しいのであった。

一応、保証はあるようだが、メーカー品でないので、どこまで保証してくれるのか曖昧である。PCのケースにもブランド名なんて記されてない。日本では去年IMACが飛ぶように売れたというが、アメリカでは見た目より機能重視である。

アメリカで相手にされなかったアップルCEOが日本にホクホク顔で登場していたことも記憶に新しい。

クレジットカードで支払いを済ませると車に運んで持って帰る。OSはもちろん自分でインストールしなければならない。OSに入ってないドライバーはきちんとフロッピーディスクやCDに入って用意されているから簡単にセットアップはできる。

ほとんど私のPC周辺機器はこのコンピューターショーで揃えたが、PCも買い替えどきとなった。今回は、会社の男の子に頼んでブルックリンの安いPC屋から購入する予定である。SPECは以下なんと$518ドルという安さ!

(ひと昔は、こんなロースペックのPC使ってたんだなぁ〜)
AMD K6-2 500MHz with 3D Now!
MVP3 Socket 7 AGP PCI set
128MB PC-100MHz SDRAM DIMM Memory
10.2 GB Ultra DMA Hard Drive
40x Max EIDE CD-ROM Drive
3D 32 Bit W3D Wavetable Sound Card
56k V.90 ITU Fax/Data Modem (Hardware)
1.44MB Floppy Drive
2 Serials, 1 parallel, 2USB
Windows PS/2 104 Key keyboard
PS/2 Mouse
180 Watt Multimedia Speakers

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください