米語ウォッチ<2>〜Techlash

Techlash 巨大テクノロジー会社への反発

セントラルパークの馬車
 アメリカでまたヨーロッパでも、GAFA (Google, Apple, Facebook, Amazon)に代表される巨大テクノロジー会社に反発する嵐が巻き起こっています。その嵐はTechlash と呼ばれています。Lashはむちのことで、テクノロジーへのBacklashつまり反発・反感を意味します。
 利益の独占と税金逃れ、個人情報の軽視と流用、フェイクニュースや危険な扇動の放任・・・。 Techlashは、大企業が利潤の極大化に熱心なあまり、社会的な責任を果たしていないという批判そのものです。
 Techlashの高まりを受け、行政と立法府はようやく巨大テクノロジーの規制に動き始めました。的になるFacebookも、情報の管理を強化しプライバシーに重きを置くシステムになることを宣言しました。

 我々の生活は今、人間関係も、検索も、ショッピングも大きな部分を、インターネットに依存しています。 ネット社会を主導してきた大企業が、負の側面を排除し、真に市民のためのPlatform(土台となる環境)を提供できるのか、我々は今後も注意深く目を光らせねばならないでしょう。

(週刊NY生活紙に連載中  執筆:旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)

 

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください