NYや他の州で働いたことのある人には誰にでも失業保険給付金の受給資格がある。条件は以下。
1. 自己都合以外での理由で失業した場合。
2. 失業前、請求を行うのに十分な給与を受けていた場合。
3. すぐに就職する意志と能力がある場合。
4. 積極的に就職先を探しており、就職活動の記録を(オンラインまたは文書)残している場合 となっている。
詳しい説明は、NY政府がだしているファクトシートを参照。(PDFファイル)
https://www.labor.ny.gov/formsdocs/factsheets/pdfs/P800J.pdf
①まずNY政府の労働局にログインするIDをつくる。https://applications.labor.ny.gov/IndividualReg/xhtml/individual/emailVerification.faces
②ログインし、これまでの職歴や失業した理由など入力をして失業保険を要求するフォームを作成。オンラインで申請できる。振込先の銀行も指定できるようになっている。申請後、1~2週間で申請が受理された日や受給の期間と金額などが書かれた封書が、NY労働局から送られてくる。
https://applications.labor.ny.gov/IndividualReg/
③申請後は、日々の就職活動の記録をオンラインにて入力するか、書類をアップロードする必要がある。
https://www.jobzone.ny.gov/views/jobzone/portfolio/wsr/index.jsf
④日々の就職活動を③のように、オンラインで入力し待っているだけでは失業保険は振り込みまれない。毎週、NY政府の労働局に電話をかけて、本人が質問に答える必要がある。その際に、社会保険番号と、暗証番号を入力する必要がある。オペレーターがでた場合にも同じように聞かれる。(※NY政府の労働局以外には、同様に聞かれても、決して教えないよう注意!)
電話番号:(888)581-5812 <自動アンサーシステム 24時間x7日間>
上記すべてが完了すれば、数週間後に銀行振り込みが自動で行われる。
もし振り込みがされていない場合は、NY政府の労働局に直接聞いてみる。
電話番号:(888)209-8124 NY州以外から:(877)358-5306
私が失業保険をもらうまでの手続きは、友人からアドバイスをいただいたにも関わらず、思いのほか手間取った。オンラインでレジスターしたのに、振り込みがされないので、地元のハローワーク(公共職業安定所)みたいなところへ行ってきた。ハローワークは以下のサイトで住まいの郵便番号を入れると、近い場所がでてくる。
https://labor.ny.gov/career-center-locator/
ここでは失業保険の手続きを手伝ってくれるらしいが、振り込みに関してはNY政府の労働局へ電話をするように言われた。
(上記と同じ番号)
電話番号:(888)209-8124 NY州以外から:(877)358-5306
外国語のサービスもあって、その中に、日本語のサービスもあると聞いていたが、その他の言語(9番)を押して職員に電話がつながっても、すぐに日本語の職員は出てこない。英語しかできない職員につながり「あ、ちょっと待って。どこかにいるかしら?探してくる」と、かなり時間がかかりそうだったので、結局は英語で話を進めた。ハローワークに来ていた他のアメリカ人も、怒りまくっていたのだけど、この電話に出てくる職員は、とても不愛想で、聞き返しても上手に英語で解説してくれない、マニュアル通りの対応しかできない。事前に、何を質問されるのか予習しておくことをお勧めする。オンラインで同様の質問があるので、以下を参照。
0
1
2
3
4 or more
0
1
2
3
4 or more
0
1
2
3
4 or more
0
1
2
3
4 or more